KATSUYOレシピ

ポテトすいとん アンチョビソース
洋風 35分 336Kcal 2.1g


つるりんと、心地いい食感のすいとんはイタリアのニョッキにも似ています



材料(4人分)



【ポテトすいとん】
じゃが芋:大2個(300g)
小麦粉:1.5カップ位
:小さじ1/4
ソース
オリーブ油:大さじ2
おろしにんにく:小1片
玉ねぎ(みじん):1/4個分
トマト水煮缶:大1缶(400g)
:小さじ1
白ワインか酒:大さじ2
完熟トマト:2個
アンチョビ:6本

フレッシュバジル:1-2枝
粉チーズ:大さじ2

※1カップ = 200ml
  米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり



作り方



1. じゃが芋は皮をむいて一口大に切り、やっとかぶるくらいの水を加え蓋をして、10-15分茹でる。

竹串がスッと通り、じゃが芋に火が通ったら余分な水分をきり、粉ふきにし、マッシャ―でつぶす。


2. (1)のマッシュポテトをボウルに移し、塩、小麦粉を加えて、ゴムベラか木べらでよく混ぜ、全体をまとめる。ラップをして、30分以上寝かせ、完全に生地が冷めたら、手でよくこねる。

水気が多いようなら小麦粉(強力粉でも可)で程よい硬さに調節する。


3. 湯を沸かし、(2)の生地を一口大くりくりと団子状にしたあと、指で左右引っ張って、平らにして、フツフツしている湯に次々入れていきます。

火はやや弱めの中火で10ほど、時間をかけて火を通します。


4. =茹でている間にソースを作ります=
鍋にオリーブ油とにんにく、玉ねぎを入れて中火で炒める。いい香りがしてきたら、火を強めてトマト水煮、塩、ワインを加える。

フツフツしてきたら、中火にして5分煮る。

ザク切にしたトマトを加えて、さらに3分煮る


5. 器に熱々の(4)のトマトソースを盛り付け、茹でたての(3)のすいとんを盛り付ける。刻んだアンチョビとバジルリーフを散らし、粉チーズを振って食べる。




料理メモ



♪粉ものは最初はなかなか、じゃが芋と粉がまじりあわないが、だんだん柔らかく、粘土状になってきます。固いというときは慎重に水を適量ずつ加えます。

一塊になったら、寝かせます。寝かせたのち、再びよくこねると、ボウルの周りについている粉もきれいに生地として、ひとまとめにしていくと、だんだん弾力のある、いいすいとん生地になりますよ。

マイレシピ登録


同じ食材で作れるオススメレシピ


お好み&シーン別レシピ一覧



マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers