KATSUYOレシピ

七草粥
和風 70分 142Kcal 0.1g


七草は手に入りやすい青菜でOK。一月七日の朝に、健康を祈る行事食。



材料(4人分)



七草
  ごぎょう:適量
  はこべら:適量
  仏の座:適量
  すずな(かぶ):適量
  すずしろ(大根):適量
  せり:適量
  なずな:適量

【粥】
  :1カップ
  水:7カップ
 
 :小さじ1/2〜1
 :大さじ1
 :1/2カップ





※1カップ = 200ml
  米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり



作り方



1. 米は洗って厚手の鍋に入れ、分量の水を加えてフタをして中火にかける。
フツフツしたら弱火にし30〜40分炊く。


2. 春の七草はこんな感じで、セットで売っていることが多いです。
そのまま刻んで使うのが薬草としては、ベストですが、たっぷり入れたい時や、 野菜苦手なお子さんには、一度サッと湯通してから刻んだ方が食べやすいようです。


3. 七草は細かく刻み、仕上げの頃、粥に加える。


4. 粥が炊き上がったら、塩、1/2カップの湯、酒を加えて混ぜる。
蓋をして、火を止め5分蒸らす。




料理メモ



♪春の七草は本来、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの事。

♪七草セットとして売られる様になったけれど、なければ、気軽に手に入る青菜で十分。
マイレシピ登録


同じ食材で作れるオススメレシピ


お好み&シーン別レシピ一覧



マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers