KATSUYOレシピ

しらす弁当
和風 15分


美味しそうなしらすが手に入ったら!蓋を開けるの楽しみ。分解して日常の献立にも◎



材料(2人分)



【煮物】
ごぼう:20p
れんこん:小1節
人参:6cm
いんげん:50g

水:1カップ
みりん:大さじ1
薄口醤油:小さじ2
ごま油:小さじ1/4

玉子焼き】:適量

【しらすのせご飯
 ご飯:2人分
 しらす干し:大さじ3〜6
 梅干し:第2個
 黒いりごま:適量

※1カップ = 200ml
  米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり



作り方



1. 【煮物】
ごぼうは斜めに5mm厚さに切る。
れんこんと人参は7〜8mm厚さの輪切り、大きければ半月に。
いんげんは長さを半分に切る。


2. 鍋にごぼうとれんこんを入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかけ2〜3分茹でたら、湯は切る。


3. @にaの煮汁を入れ、@のごぼう、れんこん、下ゆでしていない人参、いんげんを入れて蓋をして、コトコト中火で5分ほど煮る。
全体上下を返し、詰めるまで味を含ませる。


4. =つめる=



5. お弁当箱にご飯を詰める。空いているところに先に、汁けを切った煮物、しその葉などで仕切りをして、卵焼きを詰める。


6. ご飯が冷めたら、上に、梅干を千切ってあちこちのでごまを少々振り、しらすをびっしりのせる。




料理メモ



しらすは鮮度のいいものを、すぐに傷むので使った残りは冷凍庫で保存。匂いもつきやすいのでそれでも1週間以内に食べてしまいましょう。

夏の暑い時には、保冷材を利用するなどして、傷むのを防ぎましょう。

マイレシピ登録


同じ食材で作れるオススメレシピ


お好み&シーン別レシピ一覧



マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers