もやしの炒めもの

強火でシャッシャッとテンポよく炒めます
※1カップ = 200ml
米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり
1. 人参は細切りにする。ニラは3cm長さに切る。
2. フライパンにごま油を入れて、すぐににんにく、生姜を炒める。
3. 香りが出てきたら豚挽き肉を入れ、塩、味噌、こしょうを加え、ほぐしながら中火で炒める。
4. 肉の色が変わったら、人参、もやし、ニラの順にテンポよく加えて強火で炒める。
5. 全体がアツアツになったら仕上げに酒を加える。
6. すぐに器に盛り、好みでラー油をふってもおいしい。
♪野菜はかたいものから順に入れて炒めるのよ。
♪鉄のフライパンを使うとよりシャッキリ仕上がります。
♪もやしは洗ったらざるにあげ、よーく水けをきっておいてね。
♪もやしは暇ならひげ根をとるとよりおいしい。
♪ところで、もやしのひげ根ってどこの部分かというと、もやしの白いところの下のほう、しりすぼみになっているところ。
少し茶色っぽくなっていたら取った方が断然おいしい。
反対側はよーく見ると小さな芽がついていておいしいところ。取っちゃだめよ。