わらびのおひたし

シャキシャキ触感がすごい!
わらび(生):250g
※1カップ = 200ml
米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり
1. 【わらびのあく抜き】
@わらびは汚れやごみを落としてきれいに洗い、バットなどに並べる。
Aわらびに重曹を振りかけ、かぶるくらいの熱湯を回しかけて、そのまま2-3時間おく。
B茶色くなった水を捨て、時々水を変えながら、一晩きれいな水にさらしておく。
2. あく抜きしたわらびを熱湯でサッと茹で、冷水にとって冷やし、水気をきる。
3. 根元のかたい部分を切り落とし、3cm長さに切って器に盛り付ける。
4. 削り節をのせ、酢醤油や醤油で食べる。削り節のかわりにおろし生姜もよく合う。
♪わらびは新鮮なうちにあく抜きをした方が断然美味しい。一度に食べきれない量なら、あく抜き後、保存容器に入れてかぶるくらいの水をはり、冷蔵保存します。時々水をかえて、いつもきれいな水にさらしておくように気をつけて、1週間以内には食べきってしまうといいです。
♪食べる時に根元をかじってみて、筋っぽくてかたい部分は切り落として下さい。
♪調理時間はあく抜き時間を省きます。