小海老天弁当
和風

30分

ニッポン人でよかったなー、としみじみ思う弁当タイムなんですよ。
水:適量
水:大さじ2
=調味料=
※1カップ = 200ml
米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり
1. 【小海老天】
ボウルにむきえびを入れ、分量の小麦粉をまぶしまぜる。そこに溶き卵を加えて混ぜる。かたい様なら水大さじ1〜3を足す。
2. 揚げ油を中温に熱し、Aの衣に@のえびを入れて、たっぷり衣をからめ、油に次々入れていく。温度を保ちつつカラリと揚げ、油をきって引き上げる。醤油をつけて詰める。
3. 【焼きブロッコリー】
ブロッコリーは小房に切り分ける。茎は皮を厚くむいて食べよく切る。フライパンにブロッコリーを入れ、塩を振り、分量の水、サラダ油を回し入れる。フタをして中火で2〜3分間焼く。ザッと裏返してさらに2〜3分焼く。
4. 【ひじきとごぼうのきんぴら】
ひじきは洗ったあと、たっぷりの水に10分つけ、水気を切って食べ良く切る。ごぼうは細切りにする。鍋にごぼうとひじきかぶるくらいの水を入れて火にかけ、フツフツしてきたら、水気をよく切る。
5. 鍋にごま油を熱し、赤唐辛子、ひじきとごぼうを強火で炒める。全体が熱々になったら、砂糖、みりん、薄口醤油を加え、水分を飛ばすように炒め、ごまを混ぜてすぐに器に移す。
6. 【さつま芋果汁煮】
さつま芋は皮ごと4〜5p長さに切り、縦4〜6等分に切り、濃いめの塩水に5分ほどさらす。
7. 鍋にりんごジュース、蜂蜜、水けをきったさつま芋を入れて火にかける。フツフツしたら、蓋をして弱火で7〜8分煮る。詰めるまで、にじるにつけておいて、味を含ませる。
8. 弁当箱の半分にご飯を詰めて、梅干しを真ん中に。あいているところに、おかずを上手につめましょう。
※おかずを上手に詰めるのは、パズルのようでたのしいですよ。隣同士、いやじゃないものをくっつけます。うーん、無理というときだけ、カップや仕切りを使いましょう。