生節とふきの煮もの

白いご飯のおかずに、お弁当にも美味しい。
生節:3〜4切れ
=A=
水:1カップ
※1カップ = 200ml
米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり
1. 生節はザルにのせ、ザっと熱湯を回しかける。
手で4〜5つに裂く。
2. ふきは生のまま皮をむき、5〜6cm長さに切り、かためにゆでておく。
3. 鍋の中を水でザッとぬらし、Aを入れて煮立て生節を加え、弱めの中火で8〜10分位煮る。
4. Bにふきと分量の水を入れ、さらに4〜5分煮る。
煮汁のままおいて味を含ませる。
生節は、新鮮なカツオを蒸したもの。魚屋さんで切り身で出てたり、節のまま密閉パックで売られています。
ふきと相性がよく、ふきの他にたけのこや新ごぼうともよく合います。
煮てる途中で煮汁が足りなくなったら、酒を少し足してもよい、生節をいったん取り出して、ふきだけ煮てもいいのです。