広島焼き

焼きそばと玉子でボリューム満点。
【生地】
※1カップ = 200ml
米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり
1. キャベツは細切りにする。葱は小口切りにする。ボウルに生地の材料を混ぜ合わせる。
2. 鉄板かホットプレートを中温に熱し、サラダ油を薄くひき、焼きそばを焼きソースで軽く味をつけ、冷めにくい器か鍋にとりおく。
3. 鉄板をきれいにして、サラダ油をなじませ、生地をお玉1杯強、直径20pくらいに広げる。
4. キャベツ、天かす、葱の順にのせ、豚肉をフタをするように広げてのせる。
5. 生地をお玉1杯弱、上から回しかけてそのまま焼く。
6. Dの生地が焼けてきたら、裏返す。
7. テンパンのあいているところに、焼きそばをお好み焼きの大きさに調える。焼きそばの上にEのお好み焼きをのせる。
8. 空いているところにサラダ油を足して、卵を割り落とし、ヘラで黄身をこわし、お好み焼きくらいの大きさに広げる。卵が乾かないうちにお好み焼きをのせて焼き、もう一度裏返して焼き上げる。
9. 上にソースをぬって、好みでマヨネーズをかけ、青のりをふる。かつお節をのせる。
♪ためらわずにエイッと裏返しましょう。はみだした具は後で、ヘラで中にしまいこめばいいんです。
♪大きいホットプレートや、鉄板でつく人は、あらかじめ焼きそばをやかず、空いている所でやくといい。
♪また、家庭のフライパンで焼く人は、いったんお好み焼きを取り出し、目玉焼きを焼いたら、卵の上に焼きそばをのせ、その上にお好み焼きをのせる方法にすると、小さ目のフライパンでも焼ける。