KATSUYOレシピ

ポット弁当の上手な使い方


ポット弁当(スープジャー)とは真空断熱保温機能に優れている保温容器のこと。

チームカツ代では、ポット弁当と名前を付けてますが、世は“スープジャー”とも呼ぶそうです。メーカーさんの箱には、“フードコンテナ”とも書いてあり、これまた”ごっつい”名前がついています。

そのポット弁当の特徴を生かし、火を通さずに調理も一緒におこなうのがポット弁当(スープジャー)レシピです。さっと下ごしらえをして、朝材料を入れておけば、お昼にはちょうどいい食べごろになってます。

豚汁やシチューなどに、おむすびや好きなパンを持参。

いつもの、かっちりしたお弁当箱のランチもいいけれど、週一回くらいこれに温かなものをもっていくのも、いいものです。
きょうのお昼は温かなものが待っているかと思うと、仕事や勉強が楽しくなります。

何かと忙しい朝、時短にもなる新しいスタイル、生活提案のお弁当箱と言えましょう。

昔、大工さんたちが、この数倍あるようなジャーのお弁当箱にご飯やみそ汁、そしておかずまで入るのものがありました。寒い外で働く人のために考えられたものです。

さすがにそれは、かなり重いのですが、あれよりはうんと小さくて、軽くなりました。そして、お姿もピンクや黄色、パステルカラーとさまざまなスタイルがあります。

スープジャーの特徴は保温性にすぐれているので、必ずフツフツしたスープやシチューを熱々(100度)のまますぐにポットに詰め、すぐに蓋をしましょう。

そうして、移動やお仕事、勉強をしている間に素材が柔らかく煮込まれ、じんわりと味がしみ込んでいくのです。

さらに保温性を高めるためには、ポットに詰めた後、生地の厚めの袋に包んだり、これ専用の巾着など作ったり見つけるといいでしょう。保温をキープするこれ専用のチャック式の入れ物もあるようです。

秋ならそれほど気にしなくてもいいですが、真冬など気温も15度をきってくると、徐々に保温性が弱くなってきますので(数時間後には70〜80度に落ちてきます)、詰めて3時間くらいを目安にするといいでしょう。

また、スープジャーを使ったレシピは、市販のスープや乾物などを上手に利用すれば、どんどん広がります。

ことに一人暮らしや二人暮らしの家庭には、弁当の他に新しい調理道具として使うのに便利。

たとえば豆料理。しっかり煮含めたい豆など、ずっとコンロの前についている必要はなく、ある程度煮た豆などをここに移して、会社にGO。夜帰宅して、鍋にうつして温めれば煮豆ができていたりします。

美味しい上に、かなりの省エネ。また、煮る前の豆をもどしたり、これからの季節、麹を使った手作り甘酒も可能です。料理のお手伝いの道具として、しまい込まずにジャンジャン使ってみてください。煮物もじんわり味がしみ込んでるはずです。


■関連知恵袋
ポット弁当で持ち運ぶシチューのコツ

ポット弁当のお手入れ方法

■おすすめ特集
楽チン♪スープジャーであったかお弁当




バックナンバー


2018/06/16

2018/06/16

2015/10/22

2015/09/22

2015/09/08

もっと見る


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers