|
◎あんかけ卵
とろり半熟の黄身にとろりあんかけ♪絶妙な美味しさ。
|
イースターは日本では、まだクリスマスほどポピュラーなイベントではないようですが、欧米ではクリスマスに並ぶイベントです。
卵にまつわる遊びや、食事で楽しみます。卵は栄養素もほぼパーフェクトな食材。産んでくれるニワトリさんや、ウズラさんに感謝してもいい月だなと思います。
一般的な今年のイースターは4月17日日曜日です。
うずらの卵は独特の味わい。ニワトリの卵とはまったく味が異なります。けっこううずら信者は多いで。
ゆで卵は何味にも染まってくれます。
名脇役なくてして主役立たずとはこのこと。半分に切った時の卵の存在ったらね★輝いてますよ♫
|
◎山ほど茄子カレー
皮をむいた、茄子そのものが、絶妙なとろみと食感になるんです!
|
英子さんのコロッケは、少し手間がかかりますが、忘れることの出来ない美味しさがあります。是非おすすめ
|
◎玉子ハムカツ
フライ衣の中から、ハム!あれ、トロ〜り玉子だ!
|
卵が入ると俄然豪華です。卵がはいるときのドレッシングは少し酸味があるのがいい
|
◎ママポテサラダ
多めに作る、次の日も楽しみだから!おいしさのコツ満載!
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
欧米ではイースターで、卵の殻に絵を描いたり飾ったり、して楽しみます。
遊びも盛んで、卵を探せや、卵のキャッチボール、卵をお玉でリレー式に運ぶ競争ゲームなど、、、。
主に子供たちがかわいい卵をいくつも探すのに、早朝、卵を公園の草むらや、木の枝などに何百個も隠したりを大人がするわけです。
この隠し作業も、子供たちがどんな顔して見つけてくれるのかを考えながら、コソコソ隠すのが楽しいんです。子供よってはいくつも見つけたり、1個も見つからず泣きべそかく子供もいます。
優しい子が自分の袋から取り出して、あげたりする姿がホントにかわいんですよね。いくつも絵柄つきのゆで卵を見つけたお子さんの家庭は、それぞれいろんな料理があります。