新しい生活をむかえる人に・・・
新しい春を迎る人も多いですね。ついつい、食べる事が後回しになりがちの季節。新生活とは、新しい職場が始まる人、新しい学校、保育園の新米ママ、どんな人もいま目の前にある新たなことで、生活の時間が読めずにドキドキ・緊張している。台所に立つ気持ちになれないかもしれません。
そうそう、中には子供たちが三月で巣立ってしまい、急にやる気がなくなったという50代のおかあさん読者からのおたよりもいただきました。そういう新生活もあるんですよね。
そんな時、毎日きちんとした食事はほんと、ほとほと無理。ただね、毎日外食やデパ地下のお惣菜では、実は心が一番ザラザラと荒れていきます。そんな経験ありませんか?
献立にしなくてもいいです。なにか一品、一日の終わりでも、はじまりでもいい。一品、10〜15分で作れるものは沢山ありますよ。
野菜のおかずに関しては、これ一品で一日に必要なビタミンがほぼ、摂れます。それでもハードルが高い〜っ、と、言う人は、週末だけでも、作ってみて。自分で作ったごはんが美味しいと、いい事ありそうな気がしますよ、きっと。
初めの一歩は好きなものから
料理というのは自分の好きな料理からはじめると、苦なく作ることが出来たりします。つくったことないなぁというレシピでも、食べたいという気持ちで、作れます。難しい事は絶対ありません。基本は・・大事なことですが、食べたいものを作りたいという情熱が美味しくしてくれることがなにより“重要”。
料理というのは、よっぽど難しいものでなければ、どの料理もそれぞれのプロセスに基本が盛り込まれています。献立をパーフェクトにしていくことはあとまわしでかまいません。
まずは自分が食べたいものを、とりあえずは“一品!”作ってみて下さい。ものごとは積み重ね、帰ってきて、キッチンにすぐに入ることは面倒かもしれませんが、1つチャレンジして、美味しいと感じれば、身体も喜びますし、絶対作ってよかったと思えます。
ほんの少しの時間を、自分の胃袋の幸福の為に使ってみません?帰宅後、疲れていても、サササッとちょっとの時間で、美味しいもん作って食べて、自分を労わるって、そういうこともありですよね。
|
ドカンと豚丼
タレに肉を絡めて、あとは焼くだけ。すべて覆いつくすかんじでのせるだけ!
|
フライパン一つあれば、あっという間にメインのご飯ができてしまいます。白いご飯があれば、10分で食卓につけます。
余裕があれば、野菜の味噌汁があれば嬉しいけれど、なければ、寝る前に野菜ジュースをどうぞ。
|
ひらひらカレー
肉は煮込まずルウを溶かし、ヒラリヒラリと入れて出来上がり。
|
カレーはある程度時間がかかると思われがちですが、これはあっという間にできます。野菜が煮えたらすぐにルウ、そこに薄切り肉を加えて、あとは火を通すだけ。煮込まないので、アッという間です。
レトルトカレーもいいけれど、具がわびしいでしょ。わびしいのはね、避けたいですもん。
卵は温泉卵でも目玉でも、そのときの状況と好みで楽しんでみて。ハンバーグは余裕があれば、手作りで。
うーん、時間がなければ、市販のハンバーグでもいいのです。ロコモコはある意味、盛りつけの違いでこんな楽しげになるんです。
|
さばのみそ煮
下煮7分、みそを入れて3分。だれにも教えたくないお袋の味は実はこんなに簡単!
|
鯖の切り身は、魚売り場で比較的手に入りやすい値段で売っています。お袋の味人気ベスト3に入る味噌煮は、実はあっという間にできちゃう、スピード料理デス。
ふっくら煮えた鯖の身は、ご飯のおかずにもいいし、酒の肴にもいい、味噌は最後にいれるのがミソ。
えびとたらこの両方揃えるのが難しければ、どちらか一種でかまわない。パスタのスゴイところは乾麺さえストックしておけば、すぐにできちゃうところ。
ご飯がないっ!というときにも、これさえあればおいしい夕飯が10分でできちゃうのが素晴らしい。たらこ、最近はコンビニに置いてあるところも増えました。
野菜食べてます?体を調える食生活のキーワード。
いかにして、いろんな野菜を日々食べる事ができるのか。これは、健康でいるための一つのキーワードになります。バタバタ生活が始まると、はて、今日は野菜食べたかしら。そんな日には、やる気満々で、今夜は野菜を食べるぞ!と、一日の不足を夜もしくは、翌朝の内に解消して下さい。
いやいや、そんな暇ないわ、と言う人は、休日、日頃の野菜不足を一週間単位でも振り返って!野菜食べたっけな?と、たっぷり作って、朝昼晩たべてもけっこう(笑)
野菜をしっかり食べて、元気にそなえましょう。ただし、何日も野菜食べてない・・・それはご法度です。一日のどこかで、お野菜を体にチャージさせてあげてください。
|
豚汁
永遠人気の汁物。豚とごぼうさえあれば、あとの野菜はなんでもいい。
|
|
ママポテサラダ
多めに作る、次の日も楽しみだから!おいしさのコツ満載!
|
|
けんちん汁
沢山の野菜が食べられる、もう、何百年とつづくふるいふるい精進椀なり
|
|
野菜炒め
野菜が不足気味〜、なんだか冷蔵庫に色々〜なんて時に、すばらしいおかずじゃありませんか!
|
まずはご飯を炊く・・・
・・・・ここから始まります。ご飯さえあれば、なんとかなるです。なにがって、極端な例をあげれば、塩さえあれば、塩むすび。これの絶品ぶりは、どんな豪華なごちそうにも代えがたい時があります。
近頃、低炭水化物ダイエットが流行っていますが、主食なしには、力が出ません。また、最近の情報では、ダイエットの早道ですが、コレストロール値があがるなどの指摘もされているようですので、ご飯をわざわざ敵に回す必要はないかと思います。
そもそも、お米は日本の宝、長寿国の主食をなくすことは、日本の食文化の継承をなくすことと、同じ。お米に愛情を持ち続けましょうよ。それに、ごはんさえあれば、塩むすびだけじゃなくて、少し手を加えて、レパートリーはどんどん広がりますよ。
|
とろ玉ハムライス
してやったり!超簡単混ぜライスに、ただ焼いた卵をのせるだけ〜♪
|
|
玉子炒飯塩味
超スピードチャーハン でも味は本格派!満足満足。
|
|
カルビ丼
肉が食べたい〜って気分の時には、これですよ。焼いたらすぐ食べられる。
|
|
イカ飯の味ごはん
のんべぇの大好きな“イカめし”が、どどっと簡単に丼めしになりました。うまいっ!
|
とりあえず、おむすびをバッグに・・・
・・・・そうはいっても、ごはんは、それなりに炊き上がるのに時間がかかります。腹ペコで帰宅して、おかずは10分で出来ても、ごはん待ちは、それなりにつら〜いっ。そこで提案、ほかほかご飯は朝晩食べたいけれど、朝に一日分を、まとめ炊きするのは、どうかしら。
これは江戸時代のやり方ですが、これが案外便利です。雑学ですが御飯(ごはん)という言葉、昔は朝炊いて、一番最初の一膳を神棚に。つまり朝炊いた米のことを【御飯】といい、それ以外は、【めし】と言ったそうです。
さて、話を戻します。朝、一日食べる量を炊いて、朝食べてもいいし、夜食べる分なら、この季節、わざわざ冷凍する必要も手間もいりません。レンジにしても、蒸し器で温めるにしても、凍っていないのですぐにホカホカになります。
また、朝炊いたご飯を、昼ご飯や軽食に1〜2個おむすびを、会社や学校に持っていく。新生活はお弁当を作るまで、余裕はないけれど、おむすび1〜2個なら、いけそうでしょ?お腹が空いたら、パクリ。
春の学食や社食は、意外にも並ぶんですよ、これ、案外めげます。ことに新人さんの場合には、時間が厳しく、食べる時間がなかったなんてことも良く聞きます。
営業職に就いた新人さん、公園でおむすびパクリ。これね、意外と力になりますから。一日持って歩いちゃったなんてときは、帰宅して夜、オーブントースターで海苔ごと焼いてもいいし、そのまま温めて食べてもいいのです。朝、一度に御飯を炊いてしまう・・・は意外と節電にもなるんです。
|
塩むすび
日本食文化の堂々とした代表格でござります。
|
|
スパムむすび
いまや、若者の間では、おにぎりのフツーになりつつあります。
|