いろんなイベントが動き出しました。引き続き感染対策をしながら、運動会や遠足などが始まります。みんなでお弁当を囲んでというのがまだまだ難しそうですが、家族や友達同士で、ランチボックスをもって、青い空の下で心静かに食べられるというのは幸せです♪
パクッと食べられるおにぎりがあればそれでいい。パクリとほおばると中から好きな具が顔を出します。
ほんとうは、素手で握るのが美味しいけれど、場合によっては、ラップで作って、そのまま包み込み、お弁当箱に入れて持っていくのもgood!
カツ代キッチン
|
◎梅こんぶのおにぎり
米1合で3個出来るよ。梅は最初から炊くと、少し汗ばむ小春日和の日にもむいているおむすびになる。
|
|
◎ごまじゃこのおにぎり
ちりめんじゃこはチリチリッと炒る。風味のいい青のりと香ばしい胡麻を混ぜ込んだおにぎり!
|
|
◎カリカリ梅むすび
時々、カリッカリ… おむすびのレパートリーに加えてみては?!
|
◎基本の鶏の唐揚げ
はじめて唐揚げを作る人は、この配合からはじめてみて。まず、失敗はありません。
|
◎はす肉だんご
すりおろした「れんこん」で中もっちりで外はカリッ。
|
◎しらすの出し巻き玉子
小さい白身魚が入るわけですから、品のいい味わい深い玉子焼きになります。大根おろしを添えて酒の肴にも吉
|
◎卵衣の天ぷら
さくっ、ふわっ、これが卵の衣の特徴。肴にもおかずに、最高のおかずなり
|
運動会はご飯でもピクニックになるとパンというひともいるかなと。また、パンの良さは、軽いことかしらね。
女子に人気があるのも分る気がします。パンの耳はカットする派とついているのがいいという人と別れますね。
そこはお好きにしてください。パンの耳はおやつをつくって下さいね。
カツ代キッチン
|
◎BLTサンド
生野菜でパンがベタつかない様にするコツは、しっかりバターをぬる事
|
|
◎ツナサンド
オーソドックスなサンドイッチだけど、手づくりの良さは、パセリいっぱい。
|