KATSUYOレシピ


八月の簡単ごはん
お盆もおわり、今度は天気が不安。心まで乱されそうな日もあります。暑い夏とコロナ渦の気疲れと、そろそろ限界になりそうでは。ササッと夕飯を済ませて英気を養ましょう。たっぷりの睡眠と水分、引き続き大事です。

モロヘイヤと牛肉のやさしい煮浸し
やさしい味付けに牛肉ととろとろモロヘイヤ。

お肉大好き
肉を食べると元気になる!そういう声はよくききます。そういう人は体にそれがあっているはず、ちゃっと焼いて、野菜も一緒にたっぷり摂ってご飯をモリモリ食べて、下さい。
万願寺唐辛子と胡椒鶏のチリチリ焼き
先にお肉に味をつけて焼き、仕上げのころに万願寺唐辛子をいれ、ガツンと短時間で焼く

めし屋風豚生姜焼き
玉葱は甘みの調味料。あくまでも食感を残しつつ、手早く作るのが美味しさの全て。

チーズチキンピカタ
こんがりチーズが美味しいんです。

挽き肉で
挽き肉は味が全体にすぐにつくし、調理も簡単なので実に便利食材。急いて美味しいものを食べる時にはコレ。
ひよこ豆と挽き肉のトマト煮
ころころ、お豆サンが美味しいおかず

青じそたっぷりチキンハンバーグ 
青じそがたっぷりはいった、梅で食べるさわやかバーグ

三色丼
このそぼろはむね挽き肉用の作り方です。

お魚料理はいかがかな
魚介は火の通りが早いのも特徴。買い物さえできていれば、時短食材。
えび玉
かに玉ならぬえび玉。玉子は強火で一気に火を通す。それがフワッのコツ。

さばの味噌煮
下煮7分、みそを入れて3分。だれにも教えたくないお袋の味は実はこんなに簡単!

えびマヨチリ
誰でも簡単!目からウロコの作り方。

ご飯さえあればいいよね
ご飯ものさえあれば、あとは簡単に出来るスープやみそ汁。それも気力なしの人はたっぷりの麦茶で水分さえあればいいかな。トマトの丸かじりもOK。
コーンとツナのピラフ
缶詰開けて、入れるだけ。本物トウモロコシが出てきたら、それもあるある。

ガーリックじゃこライス
じゃことにんにくの風味が食欲を刺激。冷めても美味しいよ。

洋風豆ごはん
豆コロリ、どんな豆でもお好きなもので。

小さいおかず
一品だけでは寂しい人は小さいおかずでホローしましょ。
オクラのクミンオイル煮
オクラにはシンプルな料理法が実によく合う。

万願寺唐辛子のミソメザン
サッと焼いて、熱々も冷めても、美味しい。どんなお酒にも意外に合います。

ピーマンの煮浸し
地味ながら おいしいおかず 出来ました




麺・パスタ
どーんと一品、麺類の醍醐味よ
ナスナポリタン
茄子をいれた、ナポリタンも美味しい!あとは、コテコテに昭和風に仕上げる。そのコツは水とケチャをコテッとさせてから、パスタを投入。

つるつる納豆めん
ネバネバ大集合!ガーッと混ぜて召し上がれ!

ぶっかけうどん
ゆで上げたうどんを生醤油でたべるのが基本。

ねばりそば
夏の粘りを、美味しい食材で得ようね

チンジャオ焼きそば
かた焼きそば風の食感がおいしいピーマンと豚肉だけの焼きそば。

マンマのミートソーススパゲティ
イタリアのママからの伝授、とにかく美味しい簡単ミートソース。玉葱のみじん切り不要。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
疲れた体に鞭打って台所に立つのは、辛いですね、1つだけでいいやと思ったら、けっこう楽しかったりします。食べ物で作られている私たちの体も、たまにはさぼらせてあげましょう。

補足のおやつは、キュウリポリポリや、果物。トマトジュースや野菜ジュース、そしてヨーグルトなど、栄養のあるものを意識すると、1食でまかなわくても十分に補足出来ますよ。

これからの季節、梨はのどにいいですし、黒いぶどうはポリフェノールたっぷりですね。今から出回る早生のミカンも多少酸っぱいですが、この季節だからこそ美味しく感じます。

1日をトータルで考えて、食べることをたのしんでくださいね。


特集バックナンバー












特集一覧へのリンク

特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers