マイレシピ
菜花で春をよぶ
年明けから出はじめる菜の花は、八百屋さんや、マーケットで見るとぱっとまわりまで明るく輝いていますよね。少し苦味のある野菜が特徴で、それはきっと身体が欲している食べもの。菜花(なばな)と書いてあるものも菜の花の一種で、いまから4月いっぱい各地でいろんな菜花が出るんですよ。飛騨地方で有名なのが折り菜、昨年みかけたのは白菜なばな。使い方は同じですので、いろいろ楽しんで下さい。
◎
菜花の酢みそ和え
ヌタとも言います。あえて盛り付けるもよし、花をいかして各自混ぜて食べるもよし。
食卓に可憐な花を咲かせる小鉢を
ご飯の献立なら副菜か小鉢にどうぞ。苦味と甘味の両方を感じる菜の花は、優しい味がよく合います。
◎
菜の花と鮪のわさび和え
菜の花の辛みとツンとくるわさびでササッと和える。粋な一品になる。
◎
菜の花のゆで浸し
ほろ苦い菜の花のさっぱり小鉢
◎
菜の花のピーナッツあえ
ほろ苦い菜の花にピーナッツの和え衣がよく合う!
◎
菜の花の昆布漬け
色鮮やかな菜の花漬けは、いかなる和食献立にもあう
◎
菜の花と鶏肉のからし和え
ツンとくる辛子が、ほろ苦い春の和えものにどんぴしゃ
きれいなご飯ものは春そのもの
春はお別れの季節でもあります。お家でのささやかなお祝いには、菜花のアクセントで、ぐんと雰囲気は盛り上がるのもこの野菜のすごさです。
◎
春の野菜ちらし寿司
大人のちらし寿司、ほろ苦い春の代表蕗も入れます。
◎
菜花と鮭のちらし寿司
ごくごく身近な材料で綺麗なお寿司です。ほろ苦い味が春にはいいのよ
◎
菜の花クッパ
器の中に花が咲いたみたい。
◎
菜の花ご飯
季節の和風ご飯。ほたてと生姜の風味が菜の花にピッタリ
◎
なばな天丼
春の味、小どんぶりでサクッと食べるのがおススメ
菜花と麺類
パスタにも中華麺にも、バッチリよくあう、苦味がオイルと合わさると抜群の旨味に変わるかっこいい野菜の代表格かな。
◎
菜花と桜えびのペペロンチーノ
春から初夏にでまわる“菜花”。地方によって色んな野菜の菜花があるよ。
◎
菜の花パスタサラダ
菜の花とゆで卵の相性の良さを、楽しんでください。
◎
菜の花のあんかけラーメン
インスタントラーメンも具がたっぷりのっかると上等なり
◎
菜の花と生ハムのパスタ
季節の風をパスタにのせて、トッピングは贅沢に生ハムをひらり
◎
菜の花と豚肉の塩焼きそば
春の訪れを、焼きそばで楽しむ。
菜花をつかった美味しいおかず
コーナーのとりを飾るのは、このおかずたち。天ぷらはカリカリっと揚げて、シンプルにお肉と蒸したり、餃子の具に、汁ものの野菜として、まさに花を咲かせてあげてください。
◎
菜花の天ぷら
カリッと揚げてね
◎
蒸し鶏と菜花
単純な作り方なのでに劇的に美味しいんだ。菜花のある季節に是非どうぞ。
◎
春の揚げ餃子
中の具は、ほろ苦い春の味。
◎
春の五目汁
器の中は春の装い。たっぷりの野菜とお豆腐のクリアな汁物。
◎
海老たま水餃子
ほおばるごとに春が訪れますよ〜♪ふうわり玉子とプチッと海老がドッキング。心もウキウキ♪
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers