マイレシピ
お彼岸の七日間
今年の春のお彼岸は三月二十日水曜日。春分の日をはさんで前後三日間をお彼岸といいます。ぼた餅だけでなく、どの家にもそこの家庭の味があるように、懐かしながらおかずもどうぞ。♪
◎
ぼたもち
家族に餡が苦手さんがいたら、餡なしも作りません?
◇◆小豆◆◇
小豆があれば、いろんなおやつになります。その幅の広さと懐の深さをご堪能あれ♪
和menu.1
お煎茶セットでどうぞ
濃いめの玉露もいいし、あっさり深蒸し茶もあう。時間があればお抹茶たててもいいですね。
◎
一口おはぎ
一口サイズの、おはぎです。
草団子ぜんざい
手軽に手に入る春菊で手軽に作る草団子。ぜんざいで満喫。
きんつば
家できんつばを焼く・・・それだけで何だか幸せです
パンmenu.2
珈琲セットでどうぞ
パンにあうあんこのアレコレ。チーズ、生クリーム、バターと乳製品をつかったパンとの組み合わせは、苦めのコーヒーが実によく合います。
◎
あんチーズサンド
チーズのやわらかな酸味とあんこ。これが合うんですよ♪
さつま芋あんこサンド
相性のいいさつま芋とあんこがたっぷりのおやつサンド。
粒あんトースト
バターとあんこをたっぷりがいいね。サクッといただきま〜す。
餅menu.2
ジャスミン茶セットでどうぞ
芳香の味わいジャスミン茶に合うおやつを集めてみました。エスニック的な要素がいいのです。
◎
ココナッツ白玉汁粉
ココナッツのあったかいおやつ。小豆との相性は抜群です。
蓮根団子のお汁粉
もちもちとしたれんこんのお団子を楽しむお汁粉です
小豆のシロップ漬け
小豆の形を残してコロコロシロップごと食べるんだ
焼菓子menu.2
ほうじ茶セットでどうぞ
もちろん紅茶もよくあいますが、和テイストの洋菓子はほうじ茶とも仲良しです。
◎
抹茶あずきロール
いまや、定番の和風洋菓子
小豆シフォン
小豆の風味がふわり。カステラとケーキの間、そんな感じ。
抹茶小豆のトライフル
抹茶のカステラやシフォン、スポンジケーキがあったら、これを作るチャーンス!
◇◆ひいおばあちゃんの味◆◇
ひいおばあさんとふれあった人もそう多くはないかもしれませんが、あなたの家の味はきっとひいおばあちゃんの味かもしれませんね。
煮っころがしmenu.1
ホカホカご飯と
醬油の香りとコクと、そして甘いおかず達はニッポンのお袋の味の代表たる味わい
◎
鶏かぼちゃ
ホクホクかぼちゃは甘辛の味付けがよく合う。
牛ごぼう
こっくり煮上がったごぼうと相性のいい牛肉は、普段のおかずにも酒の肴にも嬉しい一品。
ぜんまいの煮つけ
しみじみと美味しい山の幸の煮つけ。にっぽんの味です。
ごはんmenu.2
具沢山の汁と
味ご飯はおかずがなくてもパクパク食べられるのがいいところ。後は具沢山の汁があれば栄養満点なり
◎
菜めし
目にも鮮やかな葉っぱのご飯。
ごぼうのまぜご飯
ごぼうの風味がおいしい混ぜご飯。
のり巻き
昭和のおかあさんは、ささっと作っていました。負けずに巻こうよ!!
和え物menu.2
和食に添えてセット
後ひと品ほしいなという小鉢にはごまあえ、白和え、酢の物のいずれかがドンピシャで合うはずです。
◎
せりのごま和え
春一番の味を、セリで堪能しましょう。胡麻は自分ですれば、さらにグレードアップ。
たらの芽の白和え
日本の代表小鉢。春の味を白和え衣で閉じ込めました。
きゅうりとわかめの酢のもの
きゅうりとわかめでサッパリと。
きんぴらmenu.2
おにぎりに添えて
おにぎりはすぐ食べても、どこかにもぅていっても嬉しい。ひと品おかずを添えれば、嬉しさは3倍
◎
王道のきんぴら
古くからある日本の惣菜。
ふきと牛肉のきんぴら煮
春の香りがいっぱいの、白いご飯の田舎風おかず
大根皮のきんぴら
わざわざ、作りたくなる食感と味なんです
『充実した休日をはさんで』
今年の春分の日は、平日にはさまれた祝日、
そんな日は、仕事の事はとことん忘れて、楽しい事で頭をいっぱいにしてお過ごし下さい。小豆やあんこをドーンと炊いて、アレコレ楽しむのもいいし、あんこ作る時間ないという人は市販のあんこでも楽しめますよ。
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers