マイレシピ
おいしい9月『8の献立』
何だかまだまだ暑くてクラッとしそうな日もありますが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。
食欲は落ちてませんか?!体調を崩しやすい季節の変わり目です。出来るだけ規則正しく食事をとって、しっかり寝る。これを淡々と繰り返す事が元気の源!それに魅力的な食材がザクザク出てくるこの季節。食べる楽しみも元気の源ですね♪
◎
鮭のムニエル・オーロラソース
カリッと焼けたムニエルは何て、ごちそうなの。
献立1.
『甘すぎない、かぼちゃのコロッケ』
コロッケって工程が多くて手がかかる。だから、料理を楽しみたい日に作るのが1番。
◎
かぼちゃのコロッケ
かぼちゃとじゃが芋が半分ずつだから、あっさりホクホク。
◎
ルッコラとしらすのサラダ
味も強いハーブ野菜のルッコラはしらすに合う香りです
◎
きのこガーリックピラフ
にんにくの風味が食欲をそそる。
献立2.
『インパクトは大事よね!いわし丼』
ふっくら美味しく焼けますように。いわしは魚屋さんで開いてもらえば、すぐに出来る!
◎
いわし丼
青背の魚と甘辛蒲焼味はとってもよくあう。
◎
みょうがのみそ汁
みょうが独特の清涼感のある香りは、食欲増進にも効果的。
◎
チンゲン菜の胡麻和え
中国菜を和風に食す
献立3.
『相性良し!里芋と牛肉の煮物』
里芋のねばりが溶け出した煮汁が肉にからんで♪それはもう白いご飯なしではいられませんよ。
◎
里芋と牛肉の煮物
甘辛くこっくりと煮た里芋が美味。
◎
つるむらさきの胡桃ごま和え
野性味あふれる大地の葉っぱには、大地の恵みの胡桃衣と合わせる。元気でますよ。
◎
生椎茸ともやしの味噌汁
今日はね、生椎茸のエキスが流れ出るように、薄切りしましょう。
献立4.
『オーブン任せで、鮭のホイル焼き』
包みを開くワクワク感も大事なんです。火が通ってるかな、なんて開いたのをそのまま食卓に出すのはやめときましょう。
◎
鮭のきのこホイル焼き
簡単でヘルシー!!きのこは好みで組み合わせます。
◎
大根のすだち酢あえ
すだちの爽快な酸味と香りは大根によく合うんです。
◎
冬瓜と油揚げのみそ汁
冬瓜は暑いときの体へのおもいやり汁です。
献立5.
『新食感を体験あれ!なす餃子』
この餃子の美味しさを最大限に楽しむには、カリッと焼き上げる事が重要。小さめの皮が合う!
◎
なす餃子
なすいっぱいの餃子は、具がとろんとやわらか。
◎
春雨ときのこのスープ
手羽先の旨みいっぱいのチキンスープ仕立て
◎
大根の辛み漬け
辛くて旨い大根の浅漬け。ポリポリがとまりません。
献立6.
『戻りましたね鰹さん♪かつお寿司』
みょうがや青じそもまだまだ旬。脂のりのり、ふっくら太って帰ってきた鰹さん、ふんだんに薬味をからめていただきます。
◎
薬味たっぷり鰹寿司
秋に脂の乗ってくる鰹には、沢山の薬味との相性が抜群デス。
◎
茄子の揚げ浸し
調理法は極めてシンプル。素揚げして、漬けこんで、たっぷりお薬味でトッピング。
◎
オクラの吸い物
オクラとなめこ、長芋のあくまでも自然のとろみが、体にいいかんじですと、全く。。。。自然に感謝です
献立7.
『食べるとあの味!イカ飯の味ごはん』
お酒と一緒にチビチビと。もいいし、ワーッとかき込んでも!甘辛醤油といかの組み合わせは無敵!
◎
イカ飯の味ごはん
のんべぇの大好きな“イカめし”が、どどっと簡単に丼めしになりました。うまいっ!
◎
きゅうりの辛み漬け
ラー油のピリ辛がビールに良くあうの!!
◎
舞茸とすだちの吸い物
松茸に負けない味の良さ。しみじみと味わって。
献立8.
『秋だ!さんまのガーリックソテー』
今年は不漁の様ですが、小ぶりだって何だっていい、秋に必ず1度は食べたいんです。
◎
さんまのガーリックソテー
さんまをカリカリのにんにくと一緒に食べるっ!
◎
オクラのスープ
オクラの緑が鮮やかなお手軽スープ。オクラの粘りはあなたの体を元気にしますよ。
◎
にんじんとアーモンドのサラダ
アーモンドがアクセント、カロテンがたっぷり摂れる美肌サラダです
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers