KATSUYOレシピ

2018年お正月がやってくる

お正月の間は、神聖な火をなるべく使わない様に、作りおき出来るものを中心に詰めたお節料理。普段はこまごまと台所に立つお母さんも、お正月はのんびり出来るといいですね。福が詰まったお節料理で、新年が幸多き年になりますように。  
おせち料理
おせちは暦の上での変わり目の節である節句を指し、豊作を祈って神様にお供えすると共に食したことが始まりといわれています。
今ではお正月の料理のみを指す言葉になりました。
「海の幸」「山の幸」「野の幸」をふんだんに使って、縁起の良い食材をめでたさを重ねるという意味で重箱に彩りよく詰めましょう。
一の重
数の子や田作りなどの祝い肴、きんとんや伊達巻などの甘味を詰めます。
一の重
きんとん
金塊に見立て、裕福な一年を願います。
きんかんのみつ煮
艶やかな黄金色が富の象徴を表します。金運アップを願って。
田作り(基本)
かつて田畑の肥料でもあった鰯に五穀豊穣を願います。
昆布だけ巻き
‘よろこんぶ’にかけまして。
数の子
卵の数が多い事から子孫繁栄を願います。
昔ながらのだて巻き
書物の巻物に通じ、学問、文化繁栄を願います。
お正月の黒豆
まめで健康でありますように。黒は邪気を祓います。

二の重
海老やぶりなどの焼き物や揚げ物、酢の物を詰めます。
二の重
たたきごぼう
叩いて開くことから開運を願います。
松風焼き
常緑樹の松は長寿の象徴。
ぶりの白味噌焼き
出世魚の鰤に立身出世を願います。
鶏ささみのオランダ揚げ
べっこうは高価なものの象徴です。
八幡巻き
地中深くに根を張るごぼうの様に堅実に。家の安泰を願います。
柚子なます
紅白がおめでたい。細く切った大根と人参が水引を表します。
千草焼き
沢山の具をまとめた黄金色の玉子焼き。

三の重
筑前煮や煮しめなどの煮物を詰めます。
三の重
れんこん煮物
あなが突き抜けている事から、先の見通しが良いように。
人参の煮物
おめでたい色の人参を梅型で抜くといっそう縁起がいい
高野豆腐の含め煮
高野豆腐は魔除けの力がある大豆から出来た食材です。
海老うま煮
長い髭と曲がった腰を老人に見立て長寿を祈願。
里芋とえびの京煮
ひとつのたね芋から子芋が増える里芋に子孫繁栄を願います。
手綱こんにゃくの煮物
手綱で心を引き締めてお正月を迎えます。
干し椎茸の甘辛煮
神様へのお供えにも使われる干し椎茸。
お煮〆
本来は具を別々に煮含めて盛り合わせますが、ひとつの鍋で2回に分けて順に煮る方法で「別炊き」のおいしさ。

仕込みの目安
おせち料理は4、5日前から少しずつ取りかかるのがベストです。一気に仕上げよう!なんて考えはおよしなすって。
段取りとしては、仕上がるまでに時間のかかるもの、日持ちするもの、寝かせて美味しくなるもの、まずはそんなところから手をつけていきましょう。
12月27日
・黒豆を漬け汁につける。
・金柑を水につける。

12月28日
・黒豆と金柑を煮はじめましょう。途中、何回火を止めても大丈夫。
金柑は出来上がったら冷まして冷蔵庫へ。

12月29日
・たたきごぼう
・田作り
・栗きんとん
・昆布巻き(翌日仕上げるつもりで)

12月30日
・八幡巻き
・伊達巻き
・黒豆の仕上げ
・昆布巻きの仕上げ
・数の子の塩抜き

12月31日
・数の子仕上げ
・紅白なます
・煮〆

年末はどーにもこーにもいそがしや!
なんて人はこれ。
祝い肴三種が最小限のおせちです。

祝い肴三種
「三つ肴」ともいいます。日本中で作り続けられてきたお節の顔です。

まだまだ続くよ。次は…
お正月のご馳走ページへ

お雑煮とお餅ページへ


特集バックナンバー












特集一覧へのリンク

特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers