梅雨の気配を感じるこの頃。気温や気圧の変化に対応しようと、体が頑張っているのか、新学期、新生活のリズムになれてきた頃だからか、疲れが出やすい時期です。気張らずに力を抜ける時は抜いて、リラックスタイムをとろう♪
次々と美味しい果物が出てくる季節です。柑橘類、マンゴー、キウイも食べ頃ですよ。
爽やかな香りで気分がスッキリ。柑橘の皮も香りのかたまりです。剥いた皮は、すぐに捨てずに香りを楽しんで。
こんなおやつも時にはいかが?豆の味を感じる和テイストです。
甘すぎないのがいい、自家製アイス。ヨーグルトベースで程よい酸味
緑茶を添えて、涼しげな見た目や、まっすぐな甘さを堪能。
|
◎わらびもち
手作りはおいしいよ〜!出来たては透き通ってもっちもち。
|
|
◎クリームあんみつ
角切り寒天に赤えんどうを散らして、蜜をかけて食べるのが『みつ豆』。みつ豆にあんこを添えたのが『あんみつ』。では、あんみつにアイスクリームを添えたのは?!
|
|
◎黒糖くずもち
ちょいと力仕事だけど、手作りのくずもちは格別であります。
|
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
みなさんは「おやつ」食べてますか?スイーツという言い方だったり、食事のあとですと、デザートだったり、イタリアでは、ドルチェといったり。
ニッポンの「おやつ」いう言い方を良いなと思うのは、おやつは八つ時という時間を表す言葉から生まれたもの。ちょっと休憩的な気持ちも入っていますね。
子供から大人まで、いわば心の栄養でもあります。あまりに美味しいと、もっと食べたいなぁ、と思いがちですが、昼ご飯や夕飯に差し支えるので、もう少し食べたいな、と思う量がほどよいおやつの量かなと思います。