マイレシピ
春の洋食
洋食は好きですよね♪日本生まれの洋食は世界を探しても、ありそうで実はないんですよ。しつこくなく、さっぱりした味が特徴で、欧米の一品を日本人の好きな味に合わせてうまれた洋風のおかず。
手始めにグラタンはホワイトソースを絶対に失敗しない方法があります。これ、覚えたら怖いものなしです。
◎
海老チキンマカロニグラタン
海老と鶏肉の両方を入れると、旨味が大変贅沢な味になる。最高さ。
昔も今も変わらぬ人気もの
ハンバーグは子供からおじいちゃんまで大好物の人が実に多いです。ご馳走といえば、エビフライ、えびをまっすぐにしてカリッと揚げて下さいね。巴里ステーキは思い出の一品です。ちょっと贅沢したいときにおススメ。
◎
本格ハンバーグ
秘伝のハンバーグですよ!
◎
えびフライ
◎
巴里ステーキ
巴里かぶれの友人から教わったステーキです。コクのあるソースが美味しさの特徴です。
白いご飯がすすむメニュー
ポークジンジャーと生姜焼きは佇まいが違います。箸で食べてもいいし、気分でホークナイフでも。このたれにご飯をからめて食べるとGOOD。チキンソテーは皮をカリッと焼くことに80%のおいしさがそこに凝縮されています。鮭は1年中美味しい、フライをうまく揚げるコツは鮭を30分前に常温に出しておき、短時間で火を通すこと。
◎
ポークジンジャー
洋食屋さん風、豚の生姜焼き!
◎
チキンソテー・レモン添え
シンプルな美味しさは、コツですべてが決まります。カリリッと焼けた皮がうまい!
◎
鮭フライ
サックサクの鮭のフライに手作りソースをとろ〜り。白いご飯が進みます。
お魚メニュー
ムニエルはソテーとも言います。近年はオリーブ油で焼くことも多くなりました。今からが美味しいトマトソースやパセリたっぷりのソースなど、いろんな味を楽しんでみて下さい。イカリングは懐かしくもありますね。皮をはいだらしっかり水けをふいて揚げて下さいね。
◎
さわらのムニエル・サルサソース
春のムニエルは、酸味いっぱいの生ソースで、ゆっくり味わってください。
◎
鯖パセリソース
春のサバはすっきりアジ。コクのあるパセリたっぷりソースがおすすめ
◎
いかリングフライ
本当は鯨と言いたいところですが・・・
日本生まれのスパゲッティ
パスタ&スパゲティといえばイタリアのイメージですが、お隣のフランスをのぞいてもこの3つのメニューはないそうですよ。この3つは逆輸入したいくらい美味しいレシピですよね。永遠のメニューだと思います。すごく簡単なので、レトルトに頼らず、是非作ってみて下さいね。ぜったいうまく作れますって!
◎
懐かしいナポリタン
どこか懐かしい洋食屋さんの味。
◎
たらこパスタ
ゆでたてのパスタとたらこを混ぜるだけ。
◎
ミートソーススパゲティー
みんなが好きな定番ソース。一晩置いたらなお、美味しい。
嬉しいサラダ
どれも特別の美味しさがありました☆素材を生かしたサラダは上のメインのおかずにどれも合います。ドレッシングはササッと混ぜるとさっぱり味に、しつこーくまぜるとドロリとして、コクの出る味に。副菜でたべるなら、さっぱりがおすすめ。ポテトサラダのコツは茹でたてに酢を振ること。ピッと味がしまります。
◎
玉子入りポテトサラダ
定番のポテトサラダは永遠の人気サブメニューなり!
◎
アスパラガスとトマトのサラダ
トマトの汁が調味料となじんでトマト味のドレッシングの様。
◎
ミックスサラダ
生野菜がモリモリ食べられます。
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers