KATSUYOレシピ


年越しそばと祝い蕎麦
「年越し蕎麦」のはじまりは、さかのぼる事江戸時代。月末の事を晦日と呼んでいた頃、晦日蕎麦と言って、商家では毎月30日頃に蕎麦を食べる習慣がありました。
細く長く伸びる蕎麦にちなんで、家運や寿命が長くなるように縁起をかついだ様です。蕎麦を食べながら、一年を振り返りつつ、新年を思う大事な行事です。


温かいとろろ蕎麦
体の芯から温まる滋味深さ。刻み海苔とわさびを薬味にしても旨い!

あったかい蕎麦
だしのきいた熱々のおつゆとおそばをつるつると。温まりたい人はこれが一番の2024年の〆




焼き葱たっぷり鳥そば
香ばしい焼き葱が、鶏肉と相性抜群のお蕎麦

ねぎらい蕎麦
えびの風味と磯のかおりが、すばらしい温かなそば。

おかめそば
ちょいとひねった湯葉はおかめの目に見立てて。

鴨南そば
コクのあるつゆで体ぽかぽか。簡単で贅沢な一品。

花巻そば
天盛りの花がつおが、おどる。シンプルで華やかなそば。

にしんそば
京都の郷土料理です。

冷たい蕎麦
なんといっても蕎麦は冷たいのをツルっていくのがいいのだ、という人にはキュッとしめた蕎麦で今年をしめくくる。




鴨せいろ
鴨のだしと葱の風味のつゆにジャボッとくぐらせて。

とろろそば(冷)
とろろは長芋、やまと芋など何でもお好みのものを。

長生きそば
ねばり強く長生き!縁起かつぎのそばだよ。

春菊蕎麦
宴会のあとの〆そばや、ごちそうを食べた後の一口そばにすっきりした味わい

七福おろしそば
めでたいかんじですよね。

そばつゆ
めんつゆ切らしてる!って時もこれで安心。手作りはさらに旨し。

うどんで〆
ちいさなニッポンですが、うどんで納める土地だってあります。それになんといってもうどん好きさんはこれだよね。





刻みきつねうどん
油揚げを香ばしくパリッと焼いたきつねうどん。

七福うどん
何といっても具沢山がうれしい。

鍋焼きうどん
ふーふー、あっちっち。と湯気をあびつつ食べる幸せ。

つけうどんごまみそだれ
京みその甘味に練りごまのコクが、冷たーいうどんにツルリとおいしい。

冷やし刻み狐うどん
甘めに煮つけた揚げさんを刻んだ狐は懐かしいニッポンの味です。


特集バックナンバー












特集一覧へのリンク

特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers