KATSUYOレシピ

体を乾燥から守る

よいお天気と澄みわたる空に誘われて、ぶらりと散歩にでかけたくなる季節です。
が、よーく観察してみると、空気は日に日に冷たくなり、乾燥してきているのがわかります。

この乾燥した空気が鼻やのどから体に侵入し、鼻やのどの粘膜、髪の毛・皮膚を乾燥させ、やがて気管支、肺を傷つける原因に。

どうりでこの季節は、「コホコホ」とした乾いた咳をする人が急に増えてきますね。

肺はもともと、潤いを好む臓器と言われ、乾燥が大嫌い。

中医学では、肺は全身に気を巡らし、呼吸機能や血流、水分代謝をコントロールしていると考えられています。

乾燥に侵されて肺の機能が低下すると、せきなどの呼吸器系のトラブルが起きたり、体に滞った水分が痰などに変化したり、血液循環が悪くなったりして体力が落ち、その結果、風邪をひきやすくなってしまうのです。

そこで、秋の薬膳のポイントは、乾燥によって起こるトラブルを防ぐために、鼻、のど、皮膚、肺を清めて潤す作用のある食べ物を摂ることと、気・血をおぎなって、体力と抵抗力をつけることになります。

秋は、収穫の季節、美味しい食べ物がたくさん出回ります。こうした食べ物を上手に摂って、冬風邪をひかない体づくりをはじめましょう♪

秋は人間にとって寒い冬を越える準備に入る大切な時期なのです。

《おすすめの食材》
里芋、春菊、豆乳、銀杏、黒ごま、卵、 豚肉、鴨肉、牛乳、チーズ、帆立、クコの実、はちみつ、栗、しいたけ、さつまいも、さば、さんま、落花生など。

立冬(今年は11月8日)くらいまでは、体の余熱を取って身体に適度な水分(津液(しんえき)※1)を生じさせる食材で肺を潤すことが大切。

れんこん、牛乳、豆腐、梨、柿、白ごま、ごぼう、大根、百合根もおすすめです。

唐辛子などの刺激物は津液を消耗させやすいので、できるだけ控えます。

寒さが増してくる立冬以降は、肺を温めて潤し、体に力をつける食材、たとえば、 もち米、小松菜、松の実、いわしなどを積極的に摂り入れます。

今回の特集は、秋のお散歩途中にあったらいいなと思う、“薬膳カフェ”のメニュー。

体を乾燥から守ってくれる旬の食材がいっぱい!もちろんお腹もいっぱいになりますよ。

お好きなものを選んで、いつもとちょっとちがう盛り付けをしたりして…
ホッとできる空間を、お家でもつくって、薬膳ごはんをゆっくりと味わってみませんか?

夜の長い、秋ならではの楽しみです。


※1 一般には「水」という表現をしますが、中医学では「津液」(しんえき)といいます。体内にある「血」以外の正常な液体を全て指します。

薬膳監修&コラム:よしかい ゆき

特集バックナンバー












特集一覧へのリンク

特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers