KATSUYOレシピ

一汁三菜  春和食

心と体が少しずつ活動的になるこの季節。新緑の柔らかい緑を見ると、なぜか...[続きを読む]


おすすめレシピ


揚げたての自家製がんもどきは絶品です。春から初夏はそら豆たっぷり仕立て。

そら豆の飛竜頭
一度作ると、また作りたくなる食べたくなる。そんな一品です。


春の炊き込みごはん



和食献立の中心となるのがごはん。白いご飯や麦ごはん、玄米や五穀米はどんなおかずにもあいますが、春に美味しい食材を炊き込んだごはんは、ごちそう感のある一品として、食卓を華やかにしてくれます。炊く時に気をつけたいのは、調味料を入れたまま浸水すると、お米に塩分が浸透してお米がふっくら炊き上がりません。調味料はスイッチオンの直前に。

竹の子と青豆の炊き込みご飯
竹の子といえば思い浮かぶ竹の子ご飯。豆といえば豆ご飯。こちら贅沢な豆竹ごはん。

菜の花ご飯
菜の花の鮮やかな緑とほろ苦さに春の息吹を感じます。ほたてとの相性も良好。

あさり五目ご飯
具のあさり、竹の子、人参、ひじき、椎茸に彩りの絹さや。春に美味しいものばかりです。


汁物



和食の汁ものには欠かせないのが、だしをとる事です。それは、かつお節や昆布、煮干しの旨みを十分に引き出す事。だしがしっかりした汁ものは、ひと口すすって、「はぁ、なんて美味しいんだろう。日本人でよかった〜。」と思える一品となります。
今の時期なら、貝類や鯛など、具から出る旨みをいかす潮仕立ての汁ものもいいですね。

麩と絹さやの吸い物
絹さやの香りが澄んだ汁に溶け込みます。可愛い麩を見つけたらお吸い物ですね。

新じゃがの五目味噌汁
こんなに具沢山の汁を作ったら、あとのおかずは1品で十分。

菜の花と卵の味噌汁
ぷっくりと形よく卵を煮るコツは、みそを溶いた後に卵を落し、弱火でゆっくり火を通す事。


おかず



和食ではひとつの料理を食べ続けるのではなく、ご飯とおかずを交互に食べて、その調和を楽しみます。口に運ぶ回数が一番多いごはんを左手前、次にもち上げる事が多い汁ものを右手前。肉や魚を使ったメインのおかずは、器を持ち上げる事はしないので、お箸をもつ右手がのばしやすい右奥に置きます。基本的な配膳は食べやすく合理的な形として、日本の食文化の中から生まれてきました。

さわらの田楽焼き
田楽みそをぬって焼き上げるから、鰆の身がほっこりやわらか。あれば木の実を添えて。

ふきと牛肉のきんぴら煮
こんな甘辛おかずには、やっぱり白いご飯。なぜかほっとする、春の和おかずです。

鯛とウドの煮つけ
お祝い料理にもおすすめの一品。うどの皮はきんぴらや精進揚げにすると美味しいですよ。


小鉢



他の料理を引き立て、味の変化や献立のバランスをまとめる名脇役となるのが、この小さいおかず。
あえ物、酢の物、お浸し、シンプルな野菜の煮物など、メインおかずの合間に食べるちょっとしたおかずは、箸休めとなり、さらなる食欲を促します。強すぎない味付けで、素材の味をいかしましょう。

うどとトマトのパセリ酢和え
うどの爽快な風味と食感、春トマトの爽やかな酸味が嬉しい小鉢です。

グリンピースのつぶし煮
甘くて青豆の香りがやさしい。こんなちょっとした副菜が箸休めにはぴったり。

若竹煮
新わかめの採れる時期、竹の子も美味しい真っ只中。季節の出会いものを楽しんで。


香の物



最後にひと口残ったご飯のおともに、はたまた食後のお茶と一緒に。小気味よい歯ごたえが心地良い漬け物。
あってもなくてもいい気はするけど、あれば嬉しいのがこの存在。残り野菜を活用できるのもいいところです。

菜の花の昆布漬け
菜の花をサッと茹でて漬けるのがポイント。鮮やかな緑と食感、ほろ苦さを存分に満喫。

かぶの皮と葉の漬けもの
きめ細かく柔らかい春のかぶ。皮と葉も捨てずに美味しく食べきりましょ。

キャベツの梅漬け
春キャベツは包丁を入れると、はずむ様な切りごごち。その段階で美味しさが伝わります。



特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers