イルカ・シャチ・クジラのこと

漢字クイズ挑戦しましたか?さて、
受験生もいらっしゃるかもしれませんので、ここで少し、間違えないように、補足しておきますね

イルカシャチクジラのこと, カツ代の家庭料理

イルカ(海豚)・シャチ(鯱)・クジラ(鯨)はいずれも哺乳類であることは小学生か中学生で習うことと思いますそして、子供はどんどん漢字をおぼえ今までわかっていたはずの、シャチ、クジラで疑問がわいてくるのです、きっと。

イルカシャチクジラのこと, カツ代の家庭料理

なぜなら、哺乳類のはずのこれらに“魚偏”がついているではないですかここで混乱が起きるのです。鯨のつくりの“京”という漢字は大きいという意味。数の単位を表わす漢字としては、兆の1万倍そこからついたかは、正確にはわかりませんが、ものすごく大きな魚=鯨(クジラ)。動物でいえば虎みたいな魚=鯱(シャチ)といったところでしょうか。

イルカシャチクジラのこと, カツ代の家庭料理

たしかに、魚にしかみえないですよね。哺乳類ですなんていうことを聞かなければつい最近までふつうに食べてましたものねつい、この漢字がついてしまったのかもしれません。海豚(イルカ)は納得できても、鯱(シャチ)、鯨(クジラ)は納得のいかない漢字ですが、断固哺乳類ですから、不思議な漢字として、例外で覚えておきましょうね

漢字クイズに挑戦


特集TOPへ

KATSUYOレシピ
©ネットドリーマーズ