薬膳解説
主菜:「いわし丼」
甘辛蒲焼味。この夏、うなぎの高騰で蒲焼きがあまり食べられなかったぶんを、ここで挽回しちゃいましょう
いわしは、薬膳では体を温め、気血を補い、血液をきれいにして血流もよくする魚
脳の活性化に効果的なDHAや動脈硬化予防のEPAという不飽和脂肪酸が含まれています。臭みが出やすいので、新鮮なうちに下処理してくださいね
副菜1:「炒めごぼうのサラダ」
ごぼうと言えば、定番はきんぴらですが、ドレッシングで和えたら、オシャレなサラダに変身しました。ごぼうは体の余分な熱をとり、便通をよくし、利尿を高める
効果あり。冬に入る前のデトックス食材です
副菜2:「春菊の絹白和え」
春菊の独特な香りは何種類もの香り成分で構成されています
肺を清め、痰を切り、咳を鎮めるほか、胃腸のはたらきを高めたり、気持ちをリラックスさせる効果が期待できます
体を潤す白ごまが入った和え衣はコクがあってなめらか。ひと口にごとに、気持ちがおだやかになっていくような一品です
作る順番
(1)炒めごぼうのサラダ(ごぼうの粗熱を冷ます、三つ葉と和えるのは最後)⇒
(2)春菊の絹白あえ⇒
(3)いわし丼(いわしの下処理は新鮮なうちに)
KATSUYOレシピ
©ネットドリーマーズ
