璉でした。いまは、少し大きくなったので研ぐということを、教える段階かとおもい、買っていませんが‥‥、しかし正直いって子供の研いだのは(小4・小1)、無洗米の美味しいのよりはだいぶ味は落ちますな。とほほ、我慢です。
●ワカコ
私も幼稚園くらいからお料理お手伝いしていました☆炊飯は祖母に習いましたが・・・小さなケンタロウさんは今と顔がかわらなそう、と想像してひとりでくすくすしてしまいました・・・
小さなお子さんが楽しんで研ぐのに「拝み洗い」なんてよいかもしれません!!その名の通り、細い流水の下でお米を少しずつ両手に挟んで拝むようにすりあわせるやり方。
ボウルの上に取っ手つきのざるを載せて、そのなかでおこめをとぐのもザルにほどよくお米が引っかかって力が少しで済むし、水切りも楽でおすすめですよ。
投稿日:12月08日
●ふじっこ
3歳ですか・・僕は上京した20歳から料理をはじめたのでケンタロウさんよりかなり遅いですね。
投稿日:12月07日
●モン
私も小さいころは遠隔操作されていたクチです(^-^*)冬は水が冷たくて、お米をとぐのがイヤで…なんと泡だて器を炊飯器にいれてかき混ぜていました(@_@;;)さすがに今では普通に研ぎますが。。
投稿日:12月07日
●うらん
うちの子も今、3歳です。米研ぎはしたことありませんが、炊飯器のスイッチを押すのが大好きで、ピッと押すのが彼女の役目です(笑)
米研ぎデビューもさせてみようかしら?
投稿日:12月07日
●まゆ
3歳からお手伝いしていたなんて・・・やっぱりケンタロウさんはすごい!今日、「はじめてのキッチン」と、「キッチンルール」を買いました。
どちらもとってもわかりやすいですね。
活用させていただきます。
「キッチンルール」のイラスト、かわいいですね。特にネコのコメントが微笑ましいです。
投稿日:12月07日
●まお
ウチは二歳の女の子ですが、お米洗いは大好きなお手伝いのひとつです。何でも真似したがる頃だし、危なくないのでさせています。ただ、お米はだいぶ減っていますが。
投稿日:12月07日
●れもん
ケンタロウさんは3歳でお米研いでただなんて・・・びっくり!
今のケンタロウさんの、基礎がそこにあるんですね。
私の子供は5歳ですが、今度、お米研ぎを手伝わせてみようかしら?
投稿日:12月07日