KATSUYOレシピ


黒豆を煮るコツ

2005/12/17(土)

黒豆は煮えたものが、だいぶ安く売られるようになり、家で煮るほうが高くつくと思う今日この頃。でも、食べてもらう人の健康を祈りつつ、ことこと煮るのは心温まる時間でもあります。また、この季節はカゼッピキの季節でもありますから、イガイガがなかなか治らないなんて人には、黒豆の煮汁は喉にいいといいます。
黒豆は、ゆーっくりとごくごく弱火で煮て、煮汁はたーっぷりと常にかぶっているように煮ると、ふーっくら煮えます。シワツとしたのがよければ、柔らかくなってから、塩か醤油かですこし塩けを加えて中火くらいで仕上げをするとシワ入り黒豆ができます。
ホンダ



●はまパン

毎年、圧力鍋で作ります。ふっくらシワなしですが市販品の様に真っ黒にならないのはナゼ?
喉に良いと言う煮汁はどう使う?教えて!!

投稿日:12月18日

●にゃあ

昔は祖母や母がよくストーブで黒豆を煮て、出来上がる前に、父とほとんど食べてしまいました。
今は出来合で済ませている娘夫婦。この冬は、母を見習い煮てみようと思います。

投稿日:12月17日

●しょうちゃん

職場では弁当を取ってます。昨日はうずらの煮豆が出ました。シロップ風な味つけに「おかずにならない」「甘すぎる」と残す人がいましたが、豆の味つけって結構好みが分かれますねぇ。
砂糖を早く入れすぎてがじがじの煮豆を作ったことがあり、それ以外のものなら私はおいしくいただけますが・・

投稿日:12月17日

コメントを書く

※ご投稿いただきましたコメントは、利用規約やサイトポリシーにより、一部編集させていただく場合がございますので予めご了承ください。


バックナンバー


夏休み KSタカシ
2025/8/19(火) 0

まいど作り置き KSホンダ
2025/8/18(月) 0

ほんとかぁ KSホンダ
2025/8/17(日) 0

『緑の星に』 キッチンスタジオ
2025/8/16(土) 0

平和を祈る キッチンスタジオ
2025/8/15(金) 0

もっと見る

マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers