お供え後の鏡餅
2006/1/7(土)

七草粥に入れるお餅は、
鏡餅の固くなったのを焼いて、入れるといわれてます。
いままで、お供えした鏡餅は必ずといって7日の日を待たずして、カビが顔を出し、
あわてて削って冷蔵庫へ嶺移動させてました。しかし今年は、無事烈です。やっぱり、今年の冬は寒いのですね蓮。
ホンダ
●KSホンダ
少し言葉が不足してました。本来は鏡餅は鏡開きのときにカチコチになったものを叩き割って、おしるこにいれていただきます。
しかしながら、現代は室内も温かく、七草粥の日までも危ない。で、カツ代が七草粥に、入れるように私たちに伝えてきました。本来は11日の鏡開きでいただいていたものなんです。
やっぱり、カビカビにしてさようならするよりは、早めに食べてほしいなーとおもうのですが。
投稿日:01月09日
●はまパン
鏡餅の餅は鏡開きの時にお汁粉に入れるだけかと思っていました。
いつも残った餅に悩んでましたが七草粥入れるのもこの餅でいいんですね
投稿日:01月08日
●なっちっち
11日に鏡開きをするのかと思っていたので、7日に鏡開きをすると聞いてビックリ!!
毎年、鏡開きをする時にはカビが生えてるので、食べずに捨てちゃってます。
投稿日:01月08日