食に見る「お国柄」
2006/1/18(水)

近頃、私の質問攻めにあっている趙さん。だってお国柄が違いますから、昨日の日記だって、寺に食堂?確かに日本だって、
寺といえば=精進料理というイメージ。しかしながら、
寺の食堂というのは聞いたことがありません。精進料理を出す寺は確かにありますが要予約で、一人3000〜か10000円位が大体相場。精進料理の技術をもつ寺も少ないですしね。
趙さんからねほりはほり聞いて、その
野菜まんと精進ラーメンを復刻日本版として、皆さんにも紹介したいと思ってやる気満々です。
ホンダ
●かひき
母の祖国台湾にも、精進料理があり、食堂も多数あります。本当にびっくりする程、肉や魚の味が再現されています。
同じ「精進料理」にも、お国柄ってあるんですよね。他の国のも食べてみたいです
投稿日:01月19日
●zoei
カツ代さんスタジオ式「日本の家庭で作れる中華料理」、ゼヒおねがいします!
私は某健康食品メーカーの香酢を定期購入してるけど最近余り気味なので、活用できたらいいな♪
投稿日:01月18日