●HA*NA
今回「食べよく切って、茹でる」となっていますが、ほうれん草は切ってから茹でても、栄養価は落ちないものですか?
切ってから洗ったり茹でたりすると、水に栄養が流れ出てしまってよくないと耳にした事があるのですが、それは食材によって違うと言う事なのでしょうか?
KS通信をなかなかゆっくり読む暇がなく、見返していて気になったので…古い話題でごめんなさい。もしこのメールに気付いてもらえたらと思い、メールしてみました。
投稿日:02月26日
●はるかり
うちでは子供のお弁当の定番になっているのですが、ほうれん草をゆで食べやすい大きさに切ってバター炒めにします。その時の具が卵です。
彩りが欲しいときはハムかトマト(皮と種は除く)も加えます。
投稿日:02月09日
●ふーママ
ほうれんそうは歯応えを残すためさっと茹で、岩のりと合わせダシ醤油で食べます☆
投稿日:02月08日
●かずさん
我が家では、ほうれん草の納豆和えを作ります。
ゆでて食べやすく切ったほうれん草にかつおぶし、刻んだ納豆(ひきわりでも)、めんつゆをかけて混ぜるだけ。ご飯にぴったり。
投稿日:02月08日
●まる
うちでは、ほうれん草と切り干し大根をからしマヨネーズとゴマで和えて食べたり、ほうれん草とコーンを塩こしょうで炒めても美味しいでーす☆
投稿日:02月08日
●にゃあ
皆さん炒めてらっしゃいますが、挽き肉と炒めてオムレツの具にすると、子供も喜びます。
投稿日:02月08日
●スミレ
私は最近自家栽培したホウレン草を毎日食べてます!ゴマ和えからオムレツ、白和え、スープ、グラタン…とにかく美味しい!!
季節の野菜を存分に満喫してます☆
投稿日:02月08日
●のん
私の定番ほうれん草料理。ざくざくにちぎり、バター炒め。塩コショー、最後にちらっと醤油。あー食べたい…。
投稿日:02月08日
●ゆかちん
バターをとかしてベーコンを炒め、ほうれん草とコーンを加えて軽く炒めてたべます。簡単だけど、すごくおいしいです。
投稿日:02月08日