KATSUYOレシピ


天職について考える

2006/2/17(金)

最近、「天職」という言葉を耳にしました。私の天職は農業だ獵と思い始めました。
都市育ちの私は畑や田んぼに憧れます。仕事もIT関連専門できてるからか?
将来は米や野菜を作って、穏やかな自給自足な暮らしを送りたいなー劣と思う今日この頃です。



●はまパン

うちの中1の息子も学校の将来の夢を「農家になる」と書いています。
理由?空気のきれいな所で自給自足でノンビリ暮らしたい(充分マイペースでノンビリ)ちなみに土いじりさえした事のない13歳です

投稿日:02月17日

●ニキ

私の親友は、大学入学のために上京するまでずっと、実家の農業を手伝っていました。
早起き・重労働などなど、つらいことが多すぎる!と嘆きつつも、うちの畑でとれた野菜は最高!だってとれたてで新鮮だもん!と自慢していました♪

投稿日:02月17日

●しょうちゃん

先のメールは趙さんの夢に水を差すようなものでごめんなさい。
私の弟は農業関係の学校に行き、今は農業の指導をしているくらいだから、「農」が天職の人もいます。ただ、自然界相手は手強いですから、若さのあるうちからロシアのダーチャみたいな形で農に関わっておくことが良さそうです。老いて始めて夢に痛いめにあわされるのは若い時分よりこたえそうだ。

投稿日:02月17日

●しょうちゃん

実家が兼業農家だったので、幼少時は休みとなると田で長時間働かなくてはならず、子どもだったからか、農業は自由を奪う嫌なものだと感じていました。
たぶん趙さんの国でも過去の時代に都会から下放され、農村で労働を強いられたりした方も同じような感想をお持ちなのではないでしょうか?
仕事上小さな菜園を耕すことがありますが、20代〜40代の人で畝づくりができる人が相棒になったことがなく、仕方なく昔とった杵柄で自分がやります。(私は36)土いじりが楽しいのは菜園どまりでは?(自分比)

投稿日:02月17日

コメントを書く

※ご投稿いただきましたコメントは、利用規約やサイトポリシーにより、一部編集させていただく場合がございますので予めご了承ください。


バックナンバー


太陽 KSホンダ
2025/8/24(日) 0

しょうゆ KSホンダ
2025/8/23(土) 0

あじ KSホンダ
2025/8/22(金) 0

味噌汁 KSホンダ
2025/8/21(木) 0

お昼寝ルーム KSホンダ
2025/8/20(水) 0

もっと見る

マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers