KATSUYOレシピ

野菜の肉巻弁当
和風 25分


手が込んでいるように見えるけれど、案外手軽に作れます。切り口から季節が垣間見えたらもっと素敵



材料(2人分)



【野菜の牛肉巻き】

牛薄切り肉:150g
アスパラガス:1わ
:小さじ1/2
:3/4カップ
=調味料=
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1

【卯の花】
おから:50g
油揚げ:1/4枚
人参の皮:適量
長葱(青い部分):5cm
=煮汁=
だし汁:3/4カップ
砂糖:小さじ1
:小さじ1
薄口しょうゆ:小さじ2

ゆで里芋と小エビの煮物】
ゆで里芋5〜6個(200g)
小えび:40g
=煮汁=
みりん:大さじ1
薄口醤油:大さじ1/2
水:1カップ

※1カップ = 200ml
  米の1カップ = 1合(180ml)
※大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
※カロリー= 1人当たり



作り方



1. 【野菜の牛肉巻き】
アスパラガスは長さを半分に切る。肉を広げ、アスパラを1本分(つまり2本)おいて、くるくるときっちり巻く。
フライパンにサラダ油を熱し、揺すって転がしながら焼き、焼き目がついたら分量の湯を加え、蓋をして、アスパラに火を通す。
調味料を加え、フライパンを揺すって焦げ付かないように、コテッと味をからめる。詰める時にカットすると、綺麗な野菜が嬉しい。


2. 【卯の花】
人参・長葱・油揚げは粗みじんに刻む。 煮汁を火にかけ、フツフツしてきたら、人参・長葱・油揚げを入れて2〜3分煮る。おからも加えて全体を混ぜる。蓋をして弱火で、5分煮て中まで火を通す。蓋をとって、中火にして炒りつけるように仕上げる。


3. 【ゆで里芋と小エビの煮物】
ゆで里芋は皮をむく。小エビは背ワタと殻をむく。
鍋に里芋と煮汁を入れて、中火にかける。

フツフツしてきたら、えびを入れて弱火にして、蓋をして10分煮る。


4. かぶの葉のふりかけなどあれば、ご飯にのせると嬉しいですね。




料理メモ



♪アスパラガスは下の軸の固いところ1cmほど切り落とし、下1/3ほど、ピーラーで皮をむいて使う。
♪野菜の肉巻は切らずに保存するほうが、もちます。
♪肉は豚肉でもいい。
♪冬は脂の浮かない、赤身部分、夏は多少脂のはいった肉をつかい、味と食感に工夫をするべし。
♪卯の花を煮る時は、蓋をあけていると中までなかなか火が通らないので、一度蓋をして煮て、きっちり火を通す。
♪煮物の里芋は水煮パックでもいいし、エビはどんな種類をつかってもそれなりに美味しく作れる。
マイレシピ登録


同じ食材で作れるオススメレシピ


お好み&シーン別レシピ一覧



マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers