KATSUYOレシピ

おむすびころりん

おむすびころりんころりん
にぎる時はリズムです。
きゅっとにぎって、ほっほっほっ

おむすび、おにぎり、どちらも同じものであることは周知の通り。呼び方の由来はともかくとして、私はおにぎりを作るたび感心するのです。

これを考えた人は一体どこの誰なのか。ごはんを持ち運びするために考えられた最高傑作だと思います。

ごはんに塩をまぶしてにぎるだけで、おかずもなしでおいしく食べられ、持ち運びにもかさばらず、型くずれせず……。

そのうえ梅干しを芯にすることで腐敗を防ぐ知恵。ここで梅干しなるものにも感心し、のりを巻くと、のりを食べはじめた昔びとに感心し、おかかが出てくるとかつをぶしというすごい技法にもまた感心。ほんとに感心ばかりしていなくちゃならぬほど、食べることの知恵、工夫はすばらしい。

撮影:添田明也 スタイリング:チームKATSUYO

おにぎりを包む竹の皮ひとつとっても、なぜこれで包むことを思いついたのでしょう。

竹の皮には防腐効果があることを、昔の人はどのようにして知ったのでしょう。

おにぎりと最高の相性であるたくわんの知恵だってすごい。

料理に手をかけなくなった、手抜きが多いとぐちゃぐちゃいわれる昨今、なんじゃいなと思うのです。

『おにぎりを見なはれ、一個にぎるのに手ェかけるんは一分。へたな人でも三分。それでこんなにうまいもんが出来るんやでェ。なにいうてはんの、ごったらごったらいう人、おにぎり作ってみなはれ!』

と私はわがふるさとの大阪弁でタンカ切りたいね。

おにぎりは熱いごはんで作ります。手を水でぬらし、塩を手のひらにこすりつけ、あっついご飯をしゃもじでのせて、梅干しやおかか、人気の明太子か、とにかく好きな具を芯にして、包むようにして、さあ握る。

一気です。
気合いです。

おへそにちょいと力を入れ、ほっほっほっと手の中で、リズムをとってにぎるのです。

手塩にかけるっていうでしょう。まさに手と塩とごはんを大げさにいうなら一心不乱で握るのです。

きゅうきゅうと握るでなく、一度しっかり握ったらあとはほっほっとリズミカルにて、いっちょあがり!

自分の持つ“気”がおにぎりに入ります。ほんとはおにぎりってとてもむずかしい。おいしいおにぎりを作れる人は五人中二人もいないかも。

握りすぎか、にぎり足りない。でもいいの。

心をこめてにぎれば、たとえぎゅーっでもキュッキュッでも、ついつい「おいしい!」っていってしまうのがおにぎりなんですもの。


 おむすびころりんこんころりん

 一体誰が考えた

 手の中だけで出来ていく

 道具も何もいらなくて

 何十個でもこんころりん

小林カツ代
1992年秋 「読むだけで美味しいはなし」

おむすびころりん
焼き海苔意外に巻く服、おうちに、転がっていませんか?


バックナンバー


2020/04/19

もっと見る


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers