KATSUYOレシピ

ダイエットメニュー

栄養バランス抜群のダイエットメニューはこのセットで実現!

10/25(土)

「鶏の梅じそ焼き献立」
3品合計カロリー:405kcal
鶏の梅じそ焼き
鶏の梅じそ焼き
梅の酸味と、青じその清涼感が口の中で心地よい。柑橘類をキュッと絞って食べるも爽やか。
222kcal

ピーマンのおひたし
ピーマンのおひたし
ピーマンもおひたしになるんですよ。
13kcal

おいしいご飯
おいしいご飯
ふっくらおいしいごはんは「とぐ」という一歩から。
170kcal


ダイエットアドバイス


主菜に使われる鶏むね肉は、食感がパサついているという理由で、人気はいまひとつですが、鶏の梅じそ焼きは、梅を巻き込んで調理しているのでしっとり食べられます。むね肉は安価なうえに栄養価も高いのです。もっと積極的に摂ってみたらいかがでしょう。

むね肉にはビタミン、ミネラル、共に多く含まれます。
中でもビタミンKやビタミンB6、そしてナイアシン、パンテトン酸が豊富です。
ビタミンKは、骨粗鬆症の予防に役立ちます。
ビタミンB6は、皮膚や髪の毛の健康を保ってくれますし、ナイアシンは糖質や脂質をエネルギーに変える働きがあります。
パンテトン酸は善玉コレステロールを増やす効果があります。
そしてなにより、低カロリーで、良質なたんぱく質も豊富ですから、ダイエットには嬉しい肉類です。

副菜に使うピーマンは、ビタミンCが豊富で、高血圧予防や、疲労回復、美肌効果、免疫力アップの効果があります。生で食べると香りに少々癖がありますが、茹でておひたしにすると食べやすくなります。
赤色のピーマンは、緑のピーマンが熟したものです。パプリカはピーマンとは違いますが、栄養価はかなり近いと言えます。

マイダイエットメニューに登録


バックナンバー
マイダイエットメニュー一覧


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers