マイレシピ
秋の夜長にこんな一品
涼しくなって、活動的になりやすい秋。夏のパパッと料理から、すこーしずつ手間ひまかけた料理も加えていけそうな気候です。食材も秋ならではの食欲を刺激する顔ぶれが揃ってきましたね。短い秋をしっかり満喫しましょ♪
◎
生姜茄子
ちびちびゆっくり、、、日本酒のおともに
休日にどう?『自家製餃子』
主食は皮で具がおかず!こつこつとたっくさん包んで、餃子いっぽんの食事もいいもんですよ。ぜひぜひ皮作りから挑戦してみて!
◎
餃子皮
時には皮から、とことん手作り餃子を作ろう!
◎
えび入り焼き餃子
すべてが、手作りの、極上のうまさをどうぞ。
◎
なす餃子
なすいっぱいの餃子は、具がとろんとやわらか。
◎
本格餃子(白菜)
食べ応えのある、皮が魅力です。
夜長にほろ酔い『おつまみ』
食欲の秋、晩酌もじっくりと美味しいものを頂きたいものです。
◎
よだれ鶏
美味しすぎるから、この名前がついてるようです。お好みの辛さでどうぞ。。。
◎
さつま芋のミルクフリット
さつま芋に二段階で火を通すから甘くしっとり。
◎
じゃが芋とオイルサーディンのキッシュ
じゃが芋がぎっしり詰まってる魚のキッシュ。
◎
サバ缶と豆のトマト焼き
味の濃さは、豆とトマトで上手にカバー
◎
いか焼き
香ばしく 焼けたしょうゆで いかうまし
◎
はす肉団子 おろしポン酢添え
れんこんをすりおろして、挽き肉と揚げる。周りはカリッ、中はもちっ。
秋の手仕事『栗』
栗の皮をむく仕事は、気が進まない人も多いと思います。しかし、やってみて、慣れてくると不思議と楽しくなってくる事もあります。そうなると秋の夜長にもってこい。癒やし手仕事タイムですよ。
まずは生の栗をどうするか?下ゆでをしたら、、、
鬼皮をむいて
◎
栗の渋皮煮
じっくりコトコト。時間と愛情を注いで…。
頑張って渋皮もむいちゃって
◎
栗の甘露煮
楽で簡単なのは、茹でて切って、ほじる
◎
栗のペースト
秋の味覚を生かしたペーストはいろんなお菓子に応用できる。もちろんそのままでも美味
デンジャラス『夜食』
目が冴えた夜は何故か味覚が冴え渡り、日が変わる間際に魔が差すのです。
◎
チャオ葱ラーメン
長ねぎは1人1本!軽ーくペロリなうまさ。
◎
チーズと胡桃のピザ
チーズの塩気と胡桃の香ばしさがはちみつでうまくまとまったデザートピザ
◎
ブランデーバナナケーキ
フワッ、魅惑的な香り、大人のバナナケーキです。
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers