マイレシピ
梅雨どきのごはん
ムシムシと暑かったり、ジットリなのに肌寒かったり、近頃の気候は体に堪えるものがあります。しかーし、食欲不振にならない様に気をつけねば。これから来る真夏に耐えられる体を維持しつつ、サラッと梅雨を切り抜けましょう。
◎
明太子と青じそのご飯
青じその爽やかな香りと梅干しの酸味が明太子にしっくり!
ジメジメ吹き飛ぶさっぱり味1.2.3
その1.酢
気温の変化や湿度に振り回されて疲れた体を酢で回復。
◎
春雨の和えもの
昔ながらの懐かしい春雨の小鉢。辛子をきかせて・・
◎
いわしの甘酢みぞれ煮
ほんのり甘く、さわやかな酸味が青背の魚にはよくあいます。
◎
豆腐たっぷりの酸辣湯
ピリ辛すっぱのトローリ熱々。
その2.梅干し
お弁当のご飯にもポン。梅干しの強い殺菌効果が、蒸し暑い日々の食あたりから体を守ります。
◎
玉葱の梅浸し
玉葱好きにはたまらない、小さくて、自然の甘さのおかずです。
◎
ひじきと梅の炊き込みご飯
磯の香りが合うおかずの時に、アクセントになるご飯。
◎
青じそたっぷりチキンハンバーグ
青じそがたっぷりはいった、梅で食べるさわやかバーグ
その3.薬味
爽やかな風味が食欲を刺激します。特にこれから出盛りになる青じそは、心身の健康に効果大。
◎
薬味たっぷりトンサラダ
ゆで肉があれば、ササササッとこんなに簡単に涼やかで元気おかずがすぐできちゃう。
◎
鶏手羽先の香り漬け
ピカッと味のからんだ手羽先に青じそをたっぷり散らして。
◎
干物の薬味あえ
残ったたった1枚の干物ですてきな小鉢に変身します
梅雨寒の日には…
そろそろ梅雨の出口が見えかけてきた頃でも、思いがけず肌寒さを感じる日もあります。そんな日は温かい汁物で体の冷えを予防しよう。
◎
香味野菜の和ビーフン
旨みのきいただしに、香り野菜が爽やかです。
◎
鶏とえびの酸っぱいスープ
タイトル通り、酸っぱくて辛い具沢山のスープなのです。
特集バックナンバー
特集一覧へのリンク
特集レシピ全紹介
春(3〜5月)
特集レシピ
夏(6〜8月)
特集レシピ
秋(9〜11月)
特集レシピ
冬(12〜2月)
特集レシピ
マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP
ページトップへ▲
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元
対応機種
お問合わせ
編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ
制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス
(c)Net Dreamers