脂がのった秋刀魚が美味しい季節♪ここ数年、高値でしたが、今年は大豊作とのこと!久しぶりの秋刀魚、いかがですか?
体にもとても良い“秋刀魚”を旬の間にたくさん食べてほしいから、カツ代印「さんま食堂」と題しまして美味しい献立をご紹介します!
魚は生活習慣病の予防に良いとされています。近年注目を集めているEPAとDHAを豊富に含むのが特徴。これは、脳梗塞や心筋梗塞など動脈硬化が原因で起こる疾病に対して有効に働きかけます。
EPAは、血管を広げ血液の流れをよくする作用があるので、頭痛や肩こり、目の充血など血流が悪くなることによって起こる不快症状を軽減。DHAは脳細胞を活性化させ、頭の回転を良くする働きがありますので、痴呆症の治療にも効果が期待されています。
EPA、DHAは、サバ、ブリ、マグロ、カツオ、ウナギ、イワシ、サンマ、アジ、サケなど背の青い魚に多く含まれています。脂がのった旬の時期には特に多く含みます。
その他、代謝を促進するビタミンB群、骨を作るために必要なビタミンDやカカルシウム、血合い(魚肉の背肉と腹肉の境目にある赤黒い部分)は鉄分も豊富です。また、魚に含まれるたんぱく質は良質で消化されやすいので、子供からお年寄りまで無理なく食べることができるのも魅力的!
このように、健康維持に役立つ成分を豊富に含んでいるのが魚なのです。これからどんどん寒くなっていきますので、魚を食べて健康な体を作りましょう
管理栄養士・サプリメントアドバイザー 加藤 智美
◎長芋の即席漬け
シャキシャキ、ネバネバ食材は夏の元気のもとですよ!!
|
◎おいしいご飯
ふっくらおいしいごはんは「とぐ」という一歩から。
|
◎かぼちゃの煮物
しっかりと味を含ませて・・・昔ながらの懐かしいおばあちゃんの味
|
◎香りご飯
食べた時、フワッと広がる香りが爽やか、見た目の若草色も魅力的。
|
◎人参のホットサラダ
クミンの優しく、小さく弾むような味が、シンプルな料理に華を添えます。
|
◎野菜の酢漬け
1週間くらいたつと、マイルドな酢漬けらしい味わいになります。
|
◎ペッパーナッツライス
スパイシーなエスニックな料理によくあるライス。それも、たったこれだけの食材で!
|