KATSUYOレシピ



年越しとお正月の支度

さつま芋と栗のつぶさぬきんとん
世にも簡単なきんとんがコレ!
あっという間に今年も終わりそうです。
年越し前にやっておきたい事や忘年会、年賀状、大掃除…なんて、いろいろあってゆったり過ごせない時期ですね。
そこへきてのおせちやお正月の支度です。よく考えると、「…ねばならぬ」なんて事は、そうそうないかもしれません。肩の力を抜いて、淡々と事を進めて、気持ちよく新年を迎えたいですね。

おせちの支度
三段重の巻

おせちは暦の上での変わり目の節である節句を指し、豊作を祈って神様にお供えすると共に食したことが始まりといわれています。
今ではお正月の料理のみを指す言葉になりました。
「海の幸」「山の幸」「野の幸」をふんだんに使って、縁起の良い食材をめでたさを重ねるという意味で重箱に彩りよく詰めましょう。
一の重
一の重
『一の重には、数の子や田作りなどの祝い肴、きんとんや伊達巻などの甘味を詰めます。』

祝い肴三種
「三つ肴」ともいいます。日本中で作り続けられてきたお節の顔です。

鮭の昆布巻き
‘よろこんぶ’にかけまして。

きんかんのみつ煮
艶やかな黄金色が富の象徴を表します。金運アップを願って。

きんとん
金塊に見立て、裕福な一年を願います。

昔ながらのだて巻き
書物の巻物に通じ、学問、文化繁栄を願います。
二の重
二の重
『二の重には、肉料理、海老やぶりなどの魚介、揚げ物、酢の物を詰めます。』

たたきごぼう
叩いて開くことから開運を願います。

松風焼き
常緑樹の松は長寿の象徴。

梅酒煮豚
おせちの中に松竹梅をちりばめて。

八幡巻き
地中深くに根を張るごぼうの様に堅実に。家の安泰を願います。

柚子なます
紅白がおめでたい。細く切った大根と人参が水引を表します。

ぶりの白味噌焼き
出世魚の鰤に立身出世を願います。
三の重
三の重
『三の重には、煮〆や筑前煮など、煮物を詰めます。』

お煮〆
本来は具を別々に煮含めて盛り合わせますが、ひとつの鍋で2回に分けて順に煮る方法で「別炊き」のおいしさ。

甘い煮〆
いつもより、甘い煮物は、東京のお母さんの味がする懐かしい煮物デス。

海老うま煮
長い髭と曲がった腰を老人に見立て長寿を祈願。

高野豆腐の含め煮
高野豆腐は魔除けの力がある大豆から出来た食材です。
仕込みの目安
おせち料理は4、5日前から少しずつ取りかかるのがベストです。一気に仕上げよう!なんて考えはおよしなすって。
段取りとしては、仕上がるまでに時間のかかるもの、日持ちするもの、寝かせて美味しくなるもの、まずはそんなところから手をつけていきましょう。
12月27日
・黒豆を漬け汁につける。
・金柑を水につける。

12月28日
・黒豆と金柑を煮はじめましょう。途中、何回火を止めても大丈夫。
金柑は出来上がったら冷まして冷蔵庫へ。

12月29日
・たたきごぼう
・田作り
・栗きんとん
・昆布巻き(翌日仕上げるつもりで)

12月30日
・八幡巻き
・伊達巻き
・黒豆の仕上げ
・昆布巻きの仕上げ
・数の子の塩抜き

12月31日
・数の子仕上げ
・紅白なます
・煮〆

お雑煮の支度
食べてみたいお雑煮は?

我が家のお雑煮を元旦に。食べてみたいお雑煮を2日や3日に。こんな楽しみ方も有りです。材料としっかりとっただし汁をたっぷりと。準備はこれでオッケイ。
醤油仕立て

東京雑煮
東京風はしょうゆ味、小松菜、鶏肉が基本。

鶏雑煮
鶏肉大好きなあなたへおくる一椀です。
白味噌仕立て

大阪の雑煮
ちょっと甘い白みそ仕立てが大阪のお雑煮。ゆでた丸もちも特徴。

牡蠣の白味噌雑煮
広島の牡蠣に、広島の白味噌でいかがでしょうか?
小豆仕立て

鳥取雑煮
鳥取県のお正月の餅料理はこれではじまります

年越し蕎麦の支度
細く長く幸せが続きますように

お気に入りの蕎麦だったり、毎年違う蕎麦を試してみたり。蕎麦好きさんには一番の楽しみかもしれない。

七福おろしそば
めでたいかんじですよね。

ねぎらい蕎麦
えびの風味と磯のかおりが、すばらしい温かなそば。

天ぷらそば
出しは濃い目に取るのがコツ。カリッとエビ天を揚げてね

2019年も美味しい年になりますように。

特集バックナンバー












特集一覧へのリンク

特集レシピ全紹介


マイレシピ一覧
KATSUYOレシピTOP

ページトップへ▲


お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
コンテンツ提供元 対応機種
お問合わせ


編集:取材協力
(株)小林カツ代キッチンスタジオ

制作・構成協力
(株)本田明子キッチンオフィス

(c)Net Dreamers